

※当社の料金は都内の一般的な業者さん(悪徳業者は除く)のおおよそ10%~30%位安い金額になります。
◎超簡単見積もり『LINEビデオ通話見積もり』もあります。
不用品の回収業界は残念ながら、悪徳業者が多いのが現状です。 ホームページで 、お客を獲得するため安い料金表を掲載して、実際は高い金額を請求する業者が多いです。 また、安い見積もりで契約をして最終的に高い追加料金を請求する業者も多いです。ご注意ください。 |
---|
◎当社の見積もりには、追加料金の請求が無い事を確約記載しております。


メール(お問い合わせ)
弊社についてのお問い合わせは、下記メールにて承っております。

な
見積もり依頼フォーム・24時間受付
見積もり(無料)のご依頼を、下記にて承っております。



オークラ清掃の簡単LINE見積もり・24時間受付

LINEのビデオ通話(テレビ電話)機能でお部屋の状態を拝見させて頂き、見積もりを作成いたします。
規模の大きな作業の場合は、LINE見積りでは確定金額が出ない場合もあります。
LINE見積りで確定金額が出ない場合は、もう一度通常の現場見積りを行い確定金額を出す事になります。
見積りを確実に一度で済ませたい場合は、最初から通常の現場見積りのご依頼がお勧めです。
▲通常の見積り依頼はこちら
■こんな悩みはありませんか?
- 見積もりでも出来れば他人を家に上げたくない。
- 見積もりで個人情報(お名前・電話番号・住所)を知られるのに抵抗がある。
- 見積もりに来てもらったら断りにくい…
- 料金の相場が分からず、困っている…

■LINE(ビデオ通話)見積もりで、お悩み完全解消!
- 業者の訪問なしで見積もりが依頼できる。
- 気軽に見積もりが依頼できる。
- 対面でないので恥かしくない。
- 個人情報が必要ないので安心。
利用方法の流れ
①LINEに当アカウント(オークラ清掃)を下記の「友だち追加」ボタンから友達登録していただきます。
↓
②LINEで当アカウント(オークラ清掃)に「見積もり希望」とメッセージを送ってください。
↓
③LINEの『トーク』でビデオ通話が出来る日時を決めていきます。
↓
④お約束の日時に当方からLINEのビデオ通話をおかけします、ビデオ通話でお部屋の状態を拝見させて頂きます。
↓
⑤LINEで見積もりの金額をお知らせします。
※ご依頼の場合は、正式な書面の見積書を再度提出させて頂きます。
※ ビデオ通話は見積り金額の算出と確認の為、録画をさせて頂く場合があります、予めご了承ください。
■LINEに当アカウント(オークラ清掃)をお友達登録
以下の『友だち追加』をクリックしQRコードを読み込んでしてください。

※ LINEのビデオ通話機能は無料ですが、 スマホの契約内容によりデータ通信料が発生する場合があります。
※スマホをお持ちで無い方や、操作方法が分からない場合は、お電話もしくはメールからお気軽にご連絡ください。
LINEのビデオ通話が出来ない場合の対処法(外部WEBサイト)
LINEビデオ通話見積もりのイメージ
このような感じでLINEビデオ通話からお部屋を拝見させて頂き、見積もり金額を算出いたします。



当社は広告にあたり以下の悪質広告とされている不適切な広告の方法を行っていません。
①当社はサクラ(やらせ)で良い内容の『口コミ』や『お客様の声』などを自作自演書で書き込むステルスマーケティング(※1)やフェイク広告(※2)を一切行っていません。
信用第一を当社の方針にしています。
たまに『やらせの口コミ業者さん』からの売り込みで、「口コミの件数を増やしませんか?」などとご連絡をいただきます「良い内容でサクラ(嘘)の口コミを1ヶ月〇件・年間契約で数十件以上、○○万円で書き込みます」などのご連絡をいただきますが、当社はこれらのサクラ(嘘)の口コミを書き込む行為、及びサクラ(嘘)で口コミを書き込む業者の利用を一切いたしておりません。
業者さんに断ると「どちらの会社さんも使ってありますよ」とよく言われます。
おかげで当社の口コミ件数は他と比べて少ないです。口コミは数件しかありませんが、これが真実です。
インターネットの世界では、サクラ(やらせ)の書き込み業者さんにお金を支払えば、良い内容の口コミばかりを簡単に増やす事が出来ます。これも悲しいですが、現実です。
ネット広告(ホームページ)では広告審査などは殆ど行われておらず、誇大広告や虚偽の広告が横行しているのが現状です。
※【悪徳業者御用達】やらせ口コミ業者の正体・事務所にスマホ60台…J-CASTニュース(外部リンク)
※【集客代行業者】電話地獄。「一括見積もり」サービスは使ってはいけない…イケハヤ大学・ブログ版(外部リンク)
※比較サイト作り、上位に自社・自作自演【ゴミ屋敷・不用品業界にも多数存在】消費者庁が処分…NHKニュース(外部リンク)
②一般社団法人○○会などの、お金を払えば簡単に入会(資格取得)する事が可能で、宣伝広告にも利用する事が出来て、良い業者風に印象付けられる『ゴミ○○士認定協会』『遺品○○士認定協会』などの優良誤認表示(※3)を利用していません。
※悪徳業者のホームページにも必ずと言ってよいほど『優良○○士認定協会』や『悪徳業者に注意してください』や『追加料金一切なし』と記載があります。悪徳業者が優良業者を装うという意味では、極めて悪質な “優良誤認表示” と言えます。
③『年間〇〇件の作業実績』『お客様満足度〇〇%』『〇〇No1』など嘘の誇大広告(※4)を行っておりません。
※1 ステルスマーケティング=消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うなどすることで、やらせやサクラなどもこの一例に分類される。
飲食店の口コミサイト内の自社に関するページで、否定的な意見を削除して肯定的な意見だけを残す事により、そのウェブページを見た人に、良いイメージを与えるようにするなど。
またインターネット上でも代理店の手により、頻繁に一般ニュースを装ってステルスマーケティングが行われている。(Wikipediaから)
日本弁護士連合会が2017年にテレビの番組や雑誌等の記事などで広告であること自体を隠して行われる特集等も規制するべきとの意見書を提出しています。
※2 フェイク広告= 虚偽の広告。芸能人や著名人の写真を無断で使用したり、架空の体験談などで消費者に誤認させたりする広告を指す。特に有効な規制がなされていないインターネット広告で多く見られる。(goo国語辞書から)
※3 優良誤認表示 = 商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為。(消費者庁のWebから)
※4 誇大広告 = 著しく事実に相違する表示。(国民生活センターWebから)
オークラ不用品回収 / 暁海株式会社






